« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »
山本直人出没情報
更新しました
お時間のある方は、
どしどしコンサートにいらして下さい
皆様のお越しを、
心よりお待ち致しております<m(__)m>
今年も
「名フィルの日」
終了しました
ホントにありがとうございました<m(__)m>
お疲れ様でした
私は、今回、3団体に出演しました
まずは、
シュポア:九重奏曲
弦4部+木管五重奏
という珍しい編成の曲で、
こういう機会にしか、なかなか演奏できないので、
若手メンバーの中に、何故か誘ってもらえて、
とても嬉しかったです
2つ目は、
名古屋ヴィルトゥオーゼン
「名フィルの日」では、すでに常連
今回は、ヨゼフ・シュトラウスの曲も取り上げ、
いつものようにウィーンの音楽を、
華麗にお楽しみ頂きました
そして、3つ目は、
トリオdeブランチ
毎年恒例コスプレ集団「直ちゃんず+」が、
今年はメンバーの都合で、出演不能となったので、
満を持して、
トリオdeブランチの登場となりました
曲目は、
今年没後20周年を迎える
ピアソラ
の曲から5曲・・・
♪Tanti anni prima(むかしむかし)
♪孤独の歳月
♪鮫
♪オブリビオン(忘却)
♪リベルタンゴ
終演後の懇親会で、多くのお客様から、
「ピアソラ良かったよ!!」という嬉しいお言葉を頂きました
本当に、長時間、最後までお聴き下さり、
どうもありがとうございました<m(__)m>
数日前に、ふと思い立ち、
桃狩りに行ってきました~~~~
場所は、飯田市郊外の
木下農園
皆さんの顔を、ご覧頂ければ分かるように、
美味しかった~
としか、言いようがありません
もぎたても、もちろん新鮮で美味しいのですが、
多少堅め・・・
冷蔵庫で冷えている完熟の桃が、甘くて最高でした
取り敢えず、控えめに、
10個
完食しときました
桃を食べてると、突然、農園のお姉さんが、
「名フィルの方ですか?」
(え?今日は楽器も持ってないし・・・)
と思いながら、
「は、はい・・・」
と答えると、さらに、
「オーボエの方ですよね?」
(え?え?今日はオーボエのTシャツとか着てたっけ?)
と不思議そうな顔をしていると、
「飯田では名フィルは有名ですから」
とのお言葉
初めて訪れた農園のお姉さんが、
名フィルのこと、
しかも私がオーボエを吹いていることまで知っているとは・・・
GWの「オケ友音楽祭」が定着してきている証でしょうか
町を挙げての、名フィルのサポートに感謝感激です
改めて、
飯田では変なこと出来ないな・・・
と思い知らされた次第です
さて、
さんざん桃を頂いたあとは、
蕎麦の美味しい
「のんび荘」へ・・・
ここは、その昔、
「アフィニス夏の音楽祭」
を、飯田市で行っていた時から、
必ず毎年訪れるお店
この日も、最高のお蕎麦と、
幻豚かつ丼のセットを頂きました
美味しかった
以外の言葉は出てきません
帰りには、
最近の、飯田のお土産一押しの、
餅パイ
を、頂き、
今回のツアーは、終了しました
次は・・・
ぶどう、梨、リンゴ・・・
味覚の秋が、楽しみです
会社が夏休みなので、
↓コスプレや、
様々なアンサンブルのコンサートを行っていますが、
先週末は、2日続けて、
Jazzにチャレンジしました
一日目は、
丸の内にあるダイニングバーでのDuo
草野由花子ちゃんのピアノに乗せて、
ジャズのスタンダードナンバー等々を演奏しました
しかし、ジャズのプレーヤーにとっては、普通なのでしょうが、
その場で楽譜を渡され、
「はい、次はこれね」
と、いきなり初見で知らない曲もやり、
しかも、アドリブソロまで吹かなきゃいけなくて、
BGMとはいえ、かなりの冷や汗ものでした
まぁ、でもだいぶ鍛えられたので、
だんだん楽しくはなってきましたが・・・
もっとカッコよく
アドリブが出来るようになりたいですね
そして、二日目は、
伊良湖シーパーク&スパでの
ロビーコンサート
こんな素敵な場所で、演奏しました
この日は、ピアノの草野さんに加え、
有名なジャズベーシスト
日景 修さん
そして、名フィル・アシスタント・コンサートマスターの
矢口十詩子さんも参加しての
豪華なカルテットでした
我々が得意とするクラシックの名曲から、
日景さんたちが得意とするジャズの名曲まで、
2回のステージで、楽しく演奏させて頂きました
しかし、お互い不得手とするジャンルは、
それぞれ、あたふたしっぱなし・・・
クラシックは、音符さえあれば、ほぼ何でも演奏できるのですが、
ジャズは、メロディとコードネームさえあれば、
ほぼ何でも演奏できるって事で、
クラシックの曲をやる時には、ジャズのお二人には、
コードネームのない楽譜を、頑張って演奏してもらい、
ジャズの曲の時には、アドリブソロまで全部楽譜に書いてもらって、
なんとかそれらしく演奏しました
お客様にも喜んで頂けたようで、
コンサート後には、
よく聴きに来て下さるお客様からご招待頂き、
ホテルのバーで、楽しいひとときを過ごしました
実は、このホテルのすぐ隣には、
伊良湖シーサイドGC
というゴルフ場がありまして・・・
ここまで来て、素通りして帰るような、
野暮なことは、するはずもなく・・・
はい、しっかりゴルフして帰りましたよ
40、42=82
なんと、ベストスコア更新しました
良い夏休みです
宗次ホール・スイーツタイムコンサート
「マリー・アントワネットが聴いたモーツァルトの音楽」
にご来場下さり、ありがとうございました<m(__)m>
モーツァルト:ディヴェルティメント K.136
モーツァルト:オーボエ四重奏曲
シュターミッツ:オーボエ四重奏曲
ヴァンハル:オーボエ四重奏曲
≪アンコール≫
レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲より「イタリアーノ」
という、吹きっぱなしの、かなりハードな内容
そして、なんと言っても、
この衣装
でも、お客様には大変喜んで頂けたようで、
名古屋市博物館とタイアップしたこのコンサート
企画としては、大成功だったのではないかと思います
この衣装は、年に1回でいいかな
(←また着るんかい)
先週の土曜日、
宗次ホールランチタイム名曲コンサート
『ひとはな on CLASSIC ♪』
無事に終了しました
どうもありがとうございました<m(__)m>
今回は、3本の楽器を使って、3曲を演奏しました
とっても良かったです
終演後は、ロビーでお客様をお見送りした後、
恒例の、宗次さんとの記念撮影
そして、ひとはな四重奏団での記念撮影
このブログの私の写真を撮ってくれた、
美人カメラマン、草野由花子 ちゃんが
わざわざ撮ってくれました
どうもありがとう
そして、メンバーとお客様数人で、
ホールの近くのお店で、打ち上げ~
皆さん、お疲れ様でした~
ウィーンクラブの例会で演奏しました
この日のテーマは、
「エリザベートの夕べ」
今月から、中日劇場で上演されるミュージカル、
「エリザベート」
に絡め、
実際に出演するメンバーの
マテさんをもゲストに呼ぶ、力の入れよう
演奏も、とにかく華やかに、という事で、
オーボエ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロに
ピアノとパーカッションを加えての珍しい編成でした
ウィーンクラブということで、
前半は、ウィンナワルツを含めた世界のワルツを
そして後半は、「エリザベート」をメインに、
有名なミュージカル・ナンバーを、次々メドレーで演奏しました
メインの「エリザベート」では、スライドも同時に上映され、
華やかなステージとなりました
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント