昨日の続き・・・
昨日は、様々なご意見の投稿、
どうもありがとうございましたm(__)m
しつこいようですが、
大阪市音楽団の事を、
あまりご存じでない方もいらっしゃると思いますので、
この記事を読んでみて下さい
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120120/wlf12012012310009-n1.htm
もちろん、これを読んだところで、
きっと様々なご意見があると思います。
辛辣なご意見を投稿されても結構ですが、
せめて、お名前(ペンネーム)だけはお書き下さいますよう、
お願い申し上げますm(__)m
« 酷い話・・・<`ヘ´> | トップページ | 新春恒例麻雀大会! »
「音楽」カテゴリの記事
- ライブ中止のお知らせ!!(2017.09.17)
- ダブルヘッダー♪(2017.04.15)
- さくら音楽週間2017(2017.04.08)
- トリオdeブランチ@DOXYライブ2017.4(2017.04.07)
- ダブリ始動!(2017.04.05)
大阪市音楽団の活躍存続を願います。
昨年、日本中が辛いやるせない気持ちになりました。
すぐに必要だったのは物質、ガス水道衣食住もろもろであり、音楽家は何をすればよいかと戸惑ってらしたことをお見かけいたしました。
でもそんなときこそ世界共通語の「音楽」は人間の心の支えなのです。
畑仕事をしながら漁をしながら人は歌を歌う。
子供を寝かしつけるとき母親は背中をなだめながら子守唄を口ずさむ
お祭りで唄い踊り
いやでもなんでも
誰にでも
音楽は人に必要であるよう昔から根づいてます。
お歳をめした大先輩方は
喪にふしたときは楽器を吹くなとかいうのに
葬式では木魚にあわせお経を腹から発声唱える…
音楽なぞやってる場合か!っていうときに音は境内に鳴り響く
脳が落ち着く気がします
関東圏でも音楽界に削減がありました
指揮家、大野和士さんのユーゴでのお話を思い出すのでした。
投稿: 音楽は世界共通語 | 2012年1月21日 (土) 08:03
音楽は世界共通語様
音楽家の存在価値を再認識させてくれるような、素敵なコメントありがとうございます(^^)
一人でも多くの方に喜んで頂けるよう更に精進していかなければならないと共に、大阪市音楽団の存続を切に願っています。
投稿: やまなお | 2012年1月21日 (土) 08:21
まったくもって酷い話だと思います。
音楽に限らずですが、文化って目に見えない、でも人の心になくてはならないもの・・・だからこそ、大切に守り育てることが必要なのです。
もちろん、問題はお金だけではないのですけれど・・・
とにかく、憤りを感じます。
投稿: トラ | 2012年1月21日 (土) 12:20
こんにちは。いつも拝見しています。(変なハンドルネームですみません……)
リンクについてですが、facebook経由になっていますので、
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120120/wlf12012012310009-n1.htm
こちらを直接書かれたほうがいいかと思います。
ではまたやまなお先生のオーボエを客席から聴かせて頂きますね。
投稿: みもちゃん | 2012年1月21日 (土) 13:29
トラ様
コメントありがとうございます
文化を守り育てる事が出来る政治家は現れないのでしょうか?
投稿: やまなお | 2012年1月21日 (土) 15:46
みもちゃん様
ご丁寧にありがとうございます


帰宅したらリンクを貼り直しますね
コンサートどうぞお楽しみに
投稿: やまなお | 2012年1月21日 (土) 15:50
今度はこちらで


お金出せない分せめて気持ちだけでも、です…(笑)
投稿: ボウモア | 2012年1月21日 (土) 23:16
ボウモア様
お金も出して下さ〜い(^^ゞ
投稿: やまなお | 2012年1月22日 (日) 02:09
そういえば・・・
某政治家がお金のかかる事業に
「2位じゃダメなんですか?」
って言っているのを思い出しました。
勉強不足、理解不足で間違った方向に行かないことを
願うばかりです。
投稿: まだむ | 2012年1月22日 (日) 19:58
まだむ様
府知事の時に、大阪センチュリー交響楽団に対して行ったから市でも同じ事をやる、というのは、全く理由になってないですよね。
きちんと精査した上で、明確な理由の基に行動してもらいたいですね!
投稿: やまなお | 2012年1月23日 (月) 03:47
直人様
吹奏楽に価値を見いだせない橋下市長氏には、YouTubeの「吹奏楽の旅」でもお見せしてください。誰かが日本で放送番組を録画して送ってきたDVDが、ベルリン日本人家庭を巡り巡って、我が家にもやってきました。大阪市音楽団は、こういう凄い世界のお手本であり頂点なんです。大切にしなくてはなりません。
投稿: 渡辺克也 | 2012年1月23日 (月) 08:21
渡辺克也様
吹奏楽のプロの団体は、オーケストラよりも更に希少価値ですよね!
でもきっとそんな番組を見ている時間も無いんでしょう…(-.-;)
投稿: やまなお | 2012年1月23日 (月) 08:45