ベルリン・フィル♪
久しぶりの更新ですみませんm(__)m
佐渡さん指揮の、ベルリン・フィルのコンサートの模様を、
BSで放送してましたね
日本人が世界の大舞台で活躍するのは、素晴らしい事ですね
ただ、私的には、先生が乗っていなかったので、
ちょっと残念でした
でも、その後に放送された、シンガポール公演の、
マーラーの1番には乗っていたので、
先生の元気なお姿が拝見出来て、嬉しかったです
ベルリンのフィルハーモニーの大ホールでは、
19年前の留学時代に、何度か演奏した事がありますが、
(ベルリン・フィルではなく、寄せ集めのオケですが・・・)
ステージ上は、とても響きのいい、吹きやすいホールでした
しかし、かなり広いので、
息をたっぷり使って、自分でも響きのある音で吹かないと、
客席の一番後ろまでは、なかなか音が届かないのです
当時はまだまだ勉強中だったので、
なかなか満足のいく演奏は出来ませんでしたが、
この時の経験が、今の自分を支えていると思っています
このフィルハーモニーには、
もう一つ、室内楽用の小さなホールがあるのですが、
こちらの響きは、本当に最高です
客席がすり鉢状になっていて、楽に吹いても、
ホール中にいい響きが充満するのです
恐らく、もう2度と、
フィルハーモニーで演奏する事は無いと思いますが、
このホールでの響きのイメージを忘れずに、
これからも、努力していきたいと思います
・・・なんか真面目・・・
「音楽」カテゴリの記事
- ライブ中止のお知らせ!!(2017.09.17)
- ダブルヘッダー♪(2017.04.15)
- さくら音楽週間2017(2017.04.08)
- トリオdeブランチ@DOXYライブ2017.4(2017.04.07)
- ダブリ始動!(2017.04.05)
見てました〜

どの人がやまなお氏の師匠かとメールするの、迷った
安永さんや清水さんも映ってましたね〜!
指揮者もまたその時代を反映してて興味深い番組でした
投稿: みきどん | 2011年6月12日 (日) 07:24
みきどん様
シンガポール公演の後に、ベルリン・フィルの歴史の番組もやってたもんね
いつの時代も、素晴らしいオケです
投稿: やまなお | 2011年6月12日 (日) 08:56
私も見ました~
録画もしました。
ベルリンフィル、素晴らしいですね。私はパユさまが出てて満足でした
10月には、松本に佐渡さん来ます。ベルリン・ドイツ交響楽団で
メインはチャイ5。
私は去年、ムジークフェラインで第九を演奏してきました。
全国からの寄せ集め+現地のエキストラで構成された、
ベートーベン生誕240周年記念オーケストラ・合唱団。
飯田響からは、5人が参加。
ムジークフェラインの響きは忘れられません。
もう、ここで吹けることはないですね~
投稿: さなっち | 2011年6月12日 (日) 17:18
さなっち様
パユは相変わらず素晴らしいですね

一昨年の、名フィル定期での名演を思い出します
ムジークフェラインもいいホールですよね

まだ吹いた事がないので、一度吹いてみたいです
投稿: やまなお | 2011年6月14日 (火) 08:25
アンディーが乗ってましたよぉー!!!
投稿: ニシシホ | 2011年6月18日 (土) 13:48
ニシシホ様
うん、乗ってたね
凄い一家だ!!
投稿: やまなお | 2011年6月18日 (土) 19:34